1. HOME
  2. サービス
  3. 外構・エクステリア
  4. バリアフリー外構(スロープ・手すりの設置)

外構・エクステリア

外構・エクステリア

バリアフリー外構(スロープ・手すりの設置)

バリアフリー外構(スロープ・手すりの設置)

こんなお悩みはありませんか?

 

このような悩みも、エフテックのバリアフリーリフォームで解決できます!

スロープ・手すりの設置で利用できる補助金がございます!

 

バリアフリーリフォームで利用できる補助金とは、介護保険の「高齢者住宅改修助成制度」となります。

支給額

最大18万円

高齢者住宅改修費用助成制度の支給額は、リフォーム費用の上限20万円までで、そのうちの9割が支給されることが定められています。

そのため、20万円以上のリフォーム費用がかかった場合、適用が認められると18万円が支給されます。

主な受給要件

・介護保険の被保険者で「要支援」「要介護」の認定を受けている
・介護保険被保険者証に記載されている住宅のリフォームであること
・リフォームを行う住宅に認定を受けた被保険者が居住していること

補助金を活用したい方はお気軽にご相談ください!

バリアフリー外構の施工例

スロープ工事

玄関ドアから道路の間の段差を解消するためのスロープを設ける工事です。

玄関と道路の間には段差が存在し、基本的には階段が設けられています。わずかな段差でも、車椅子や足腰の悪い方にとっては大きな障壁になります。

快適な生活を守るためにもスロープ工事は必須となります。

介護を受ける人が安全であることはもちろんのこと、介護をする人の負担を軽減する重要な役割となります。

手すり工事

スロープと合わせて手すりを設置することを推奨していますが、階段がある場合も手すりの設置が大切です。手すりで体を支えることで、安定した階段の歩行が可能になります。

工事期間も短く、スロープよりも比較的費用は安く済みます。

スロープを施工する際のポイント

高さと傾斜の適切な設計

スロープの高さと傾斜は、車椅子やベビーカーの利用者が安全かつスムーズに移動できるように設計する必要があります。建物の出入口の高低差やスペースの制約に応じて、適切な高さと傾斜を決定します。

必要なスペースの確保

スロープの設置には一定のスペースが必要です。スロープの長さや幅は、車椅子やベビーカーが通れるだけの広さが確保できるように計画する必要があります。また、スロープの上部と下部には、安全な進入と退出ができるスペースを確保することも重要です。

非滑り性の確保

スロープの表面は、滑りにくい素材やテクスチャーを使用することが重要です。特に雨や凍結時には、滑りやすくなる可能性があるため、滑り止めの処理や特殊な表面仕上げを施すことで安全性を高めます。

耐久性とメンテナンス

スロープの耐久性を確保するために、適切な素材を選択することが重要です。耐久性のある素材を使用することで、長期間にわたって安定した状態を維持できます。また、定期的な清掃やメンテナンスもスロープの安全性と美観を保つために欠かせません。

建築基準や規制の遵守

スロープの設置には、地域の建築基準や規制に従う必要があります。建築許可や安全基準、バリアフリー設計の要件など、関連する規制を遵守することが重要です。必要な許可や申請手続きを適切に行い、規制に準拠したスロープを設置します。

お庭のバリアフリーのよくあるQ&A

スロープの素材は何を選べばよいですか?
スロープの素材は、滑りにくく耐久性のあるものを選ぶことが重要です。一般的な選択肢としては、コンクリート、アスファルト、舗装ブロック、滑り止め加工された木材、特殊なスロープ素材などがあります。使用環境や予算、デザインに応じて適切な素材を選びます。
スロープのメンテナンスはどのくらい頻繁に行う必要がありますか?
スロープのメンテナンスは使用状況や気候条件によって異なりますが、定期的な清掃と目視点検は重要です。定期的に表面の清掃や滑り止め効果の確認を行い、必要に応じて補修やメンテナンスを行います。
スロープの設置期間はどのくらいかかりますか?
スロープの設置期間は、施工の複雑さやスロープのサイズによって異なります。一般的には、数日から数週間の期間がかかることがあります。具体的な工期は、設置するスロープの仕様や現地の状況によって決まりますので、まずはご相談ください。
スロープの高さや傾斜はどのように計算していますか?
スロープの高さや傾斜は、建物の出入口の高低差と利用者のニーズに基づいて計算します。一般的に、バリアフリー基準や建築基準を参考にし、安全で快適な移動ができる高さと傾斜を設定します。

ご相談から施工までの流れ

1. ご相談、ヒアリング、打ち合わせ

無料です。 お客様の希望の内容もとに完成イメージをまとめます。 この際に、敷地図面や写真、建物のイメージパース等があればより具体的に相談でき、 概算の予算のお話ができます。 快適な空間を、お客様と共に作り上げるために、ゆっくり時間をかけ、打合せをさせて頂くために、 事前に連絡頂ければと思います。

2. 現地の調査

お客様と共に現地を確認し、完成イメージや提案範囲の確認をします。
主に、下記の内容等をチェックします。

3. ご提案

現地状況、お客様の意向をふまえ、図面、スケッチ、お見積を作成し、 更なる要望を伺いし、内容が確定致しましたら、お申し込みへとなります。。

4. ご契約

ご提案いたしました内容に問題が御座いませんでしたら、このタイミングでご契約となります。 ご契約が完了次第、施工を開始いたします

5. 着工

最終図面、仕様決定後、工事スケジュールの打合せをします。 おおまかに、土木工事、構造物工事、植栽工事の順で施工を行います。

6. 完成

自社検査を行い、お客様のイメージ通りに仕上がっているか、確認して頂きます。 確認後お引渡しとなります。